
チェリーハウス
チェリーハウス
とは?
いきなり一人暮らしをするのはちょっと不安…
家族と離れて自立した生活を送れるようになりたい…
そんな自立したい気持ちや生活をサポートしていくのがグループホームです。
実際に一人暮らしに近い生活を送っていただきながら、必要なスキルや生活を学んでいく場所になります。




居室
一人部屋(6畳程度)です。
冷蔵庫・電子レンジ・ベッド・ハンガーラック・テーブルは各部屋にあります。水回り(お風呂・トイレ等)は共有です。
提供サービス
○服薬管理…声掛け、服薬チェック、服薬セット等
○金銭管理…レシート確認、収支の確認等
○日常生活の相談
また週1~2回夕食会、月1回メンバーミーティングがあります。その他、居室の片付けや料理の手伝い、必要に応じて通院同行など、個々に合わせた支援を行います。
費用
入居保証金:50,000円
共益費:15,000円/1ヶ月(光熱費・雑費)
夕食会:400~500円
※別途、利用料自己負担の場合があります
生活について
料理や洗濯といった家事全般は、原則としてご自身で行っていただきます。
また、ホームは一般の共同住宅です。地域生活のルールを守ってのご利用をお願いしています。
利用について
入居対象者
☑通院治療を継続している方
☑ある程度、身の回りのことが自分でできる方
☑日中活動をしている、または利用見込みがある方
利用期限
最長3年間の利用期間です(通過型グループホームのため)
利用の流れ
①問い合わせ
電話(03-3843-1035)までお問合せください。
②見学
地域の支援者の方との見学をお願いします
③体 験利用
短期間のおためし宿泊を行ってもらいます。※お住まいの自治体にて体験利用の支給決定が必要です。
④入居検討会
チェリーハウススタッフ・顧問医で入居希望者の入居判定を行います。
⑤利用申請
検討会後、利用可能となった場合はお住まいの自治体にグループホームの利用申請をしてもらいます。
⑥入居
入居前には、関係者で今後の支援体制についての会議を行います。
単身サポート事業も
行っています
✓ グループホーム卒業後の台東区での住まい探しや、一人暮らしに慣れるようにサポートします。
✓ 福祉サービス利用の相談や医療機関との連携、定期訪問等を実施し、安心して地域生活が送れるようサポートします。
✓ 利用期間は1年です。それ以降は支援センターあさがお等支援者に引き継がれます。
ショートステイ事業
チェリーハウスの一室を使って、短期の宿泊ができます。
家族が旅行でいない時の休息の場として、グループホーム入居の体験の場としてなど、様々な場面でご利用ください。
□利用対象者
台東区に住民票がある人
ある程度症状が安定している人
主治医からショートステイの利用が可能と言われ、関係者の支援が受けられる人
□費用
利用料:0~500円/1日
共益費:500円/1日
夕食代:500円/1日
□利用期間
最長1週間(6泊7日)まで
チェックイン:16時
チェックアウト:9時(応相談)
アクセス・問い合わせ
住所
東京都台東区西浅草(非公開)
電話
03-3843-1035